フォロー中のブログ
研究者向け・役立つ情報 美味いモン食べて,イイ研... やりなおし大学院生活 北回帰線からこんにちは Tomorrow is ... へっぽこ講師のつぶやき エルサレム日記 ぷち総研 生きるすべ IKIRU-... excite blog以外のリンク
カテゴリ
以前の記事
2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ある授業をやめて違う授業をとりたい。 最悪の成績(「F」という評価)がついてもかまわないからとにかく替えたい。 しかるべき部署に行って相談した。 そうしたら、「担当教官に丁重にお願いして、途中リタイア(「W」という評価がつく)にしてもらえ」というアドバイスをいただいた。 そのカウンセラーいわく、「Wがいいに決まっているんだ。ジョージとブッシュの間にあるW以外はな」だと。 結構うけたぞなもしかして。 #
by sonomama1
| 2005-11-05 16:07
数日前に、ある本をAmazonのマーケットプレイスに出品した。 とっとと手放したいので、出品されている本のなかでの最安値をつけた。 数時間後に、ちぇっくしてみると俺よりも安い値段をつけたやつがいる。 とにかく手放したいので、そいつを下回る値段にした。 これでまた最安値に返り咲いたわけだ。 そんでもって数時間後にまたチェックしてみると、さっきのやつがまたおれよりも安くしていやがる。 どうも古書店らしい。 おれもまた値段を下げた。 これを数回繰り返した。 それでもくらいついてくる。 他の出品者とは遠く離れた格安の値段になっている。 これでは利益がでないので、三番目に安いやつのすぐ近くの値段まで戻した。 そうしたら、件の古書店はおれのすぐ近くの値段までもどしてきやがった。 これが数時間前。 さて、それではまた値引き競争を始めるか... #
by sonomama1
| 2005-11-02 16:08
先日、日本料理レストランに食べに連れて行っていただいた。 Japanese Restaurantといえば、かならず鉄板の周りに席が設えてある。 これが日本レストランだと思い込んでいるアメリカ人はたくさんいることと思うが、もし日本にきたらびっくりするだろう。 だってそんなレストランないもん。お好み焼きはそうか。 で、僕を含めた三人ともステーキを注文した。 ステーキはセットになってて、ライス、スープ、サラダがついてくる。 ます最初にライスが、チャーハンにされてしまう。 白いご飯がトレーに盛られて運ばれてきた。 白ご飯が、三つお椀をひっくり返したかたちになっていた。 しかし、チャーハンが出来上がって盛り付けの段階になると、なぜか僕ら三人分以外のさらに盛られていた。 その皿の前には誰も座っていなくて、「まかないだろうか?」と訝った。 次にステーキが焼かれる。 トレーに肉が三枚のっかっていた。 しかし、やはり無人の席の前にある皿に盛り付けられた。(ちなみにステーキはサイコロ状にカットされた。) 三人分の料理のはずが、四人分にばけた。 なめられたかな? #
by sonomama1
| 2005-10-30 11:07
へっぽこ先生からバトンをいただきました。 へっぽこ先生のバトンを拝見していて、「俺って、先生が嫌いなタイプの条件に思いっきり当てはまって、好きなタイプの対極にあるんだな」とびびっている次第です。 某トップ大学や某地方大学からのROMがあるので(もっとも見てほしくないやつらが見ていることを意味する)、馬鹿正直には書けないが、そこそこ自分のキャラをチラリと出してみたい。チラリとね。なんでもチラリがいいやね。チラリがね。しつこいっつーの。 では、いってみよう。 Q1:あなたは賑やかな人と大人しい人どっちですか? どっちなのだろう?二重人格の定義を知らないが、かっこつきの二重人格ではないか?あるときはにぎやかなsonomama1がおり、あるときはもじもじしているsonomama1ちゃんがいる。どういう状況で、どういう人たちに対して、もじもじになったりにぎやかになったりするのか、傾向を知りたいものだ。なんともはっきりしないやつだ、ほんとに。 Q2:あなたの性格に相応しい単語を5つ挙げてください 馬鹿 無(非?不?)要領 知恵遅れ 創造性の欠如 人でなし Q3:好きな友達のタイプは? Q4:嫌いな友達のタイプは? Q3と4に答えられない。 どんなタイプの友達がすきなのだろう?どんなタイプが苦手なのだろう? 確固としたタイプを持っていない。 これって深刻な問題だよな。 つまり自分が選んでいるのではなく、選んでくれた人を友達にしているということだろう。 それこそ待ちの人間だな。 Q5:立ち直りは早い方ですか? めちゃんこはやかったり、おそかったり。 立ち直りが早いとき、いつも自分の頭の悪さを痛感する。 物事の深刻さを把握できないのだな。 Q6:恋人にしたいタイプは? 爆乳。 見た目についての質問ではないか。 器のでかい女性。 どーんとしている女性。 構えていない女性。 Q7:恋人と一番の親友、選ぶならどっち? 全身全霊で付き合いができるほど強く思うことができる恋人なら、もちろん恋人を選ぶ。 でも、そうでないなら... 毎度のことながら、陳腐な内容ですな。 #
by sonomama1
| 2005-10-19 21:41
旅行最終日。 いよいよ道後温泉、、、の前にお約束で子規堂をチェック。 あまり文学少年ではない俺は、たいした感動もなくさらっと見学。 しかし、子規堂を後にした瞬間、「そうだ、子規と真之は友人で、真之は子規堂にもよく遊びにいっていたんだ」と思い出し、しばし感慨にふける。 俺ってトロイ。(木馬じゃないよ。ムフフフフフフ) 頭の回転の遅さにかけては自他ともに認める日本一。 豆腐に頭をぶつけようにも、こちらでは300円くらいする。 ジェローの角に頭をぶつけようかと思案中。 そしてっ、、、まだまだ。 石手寺にお参り。 石手寺は、51番目の札所だそうな。 ちなみに道で頻繁に、白衣に笠そして杖をもっておられるお遍路さんをおみかけする。 バスにも乗らずに徒歩で幹線道路を歩いているお遍路さんもいらっしゃる。 歩いて88箇所と巡られるのだろうか。 信仰を持つ人のそういう姿は美しい。 ちなみに石手寺はこちらっ。 上は、二王門。 写りが悪くて見にくいかもしれません。 写りも、構図のとりかたも写真へタだね。 お次は、境内の中にある洞穴っていうか隧道の入り口。 たしか平成にできた洞穴(この記憶は曖昧)。 隧道の中ほど。 これら隧道の入り口にはなんかインドっぽい絵やら字やらが書かれたたて看板があったりして、なんか不思議な雰囲気だった。 ちなみに石手寺は、真言宗豊山派とかいう宗派らしい。 そしていよいよ道後温泉へ。 道後温泉はこれで三度目。 一回目はあまりにも幼いときに来たらしく、俺はおぼえていない。 二度目は学部生のとき。 そして今回三度目。 これでも喰らえっ!! どうだっ!! 日本が世界に誇る道後温泉じゃいっっ!! 聖徳太子もつかったことがあるそうな。(もちろん建物はなかっただろうけど。) ところで、『千と千尋の神隠し』に出てくる温泉場に似てると思いません? 違うアングルから道後温泉をあじわえっ!! 道後温泉のすぐ近所にものすごくものすごくうまい日本料理屋があるらしい。 値段もそれほど高くはないらしい。 その店の前を通ったが、看板も無く、ただの長屋のようにみえる。 でも、一見さんお断りらしい。 涙を呑んであきらめた。 四国に行く飛行機が羽田を発ってすこしばかりすると、富士山を見下ろすことができた。 ものすごくすばらしい眺めだったのだが、カメラを取り出すことができなくて写真を撮り損ねた。 帰りの飛行機でその絶景を写真にどうしても収めたかったので、空港で発見する際に「眺めのいい席をおねがいします」とリクエストした。 しかし、いつまでたっても富士山が見えない。 窓側の席なので見晴らしがいいのだが、富士山は見えない。 きっと反対側の窓からは見えたのだろう。 自分の日本語能力にまたもや凹んで旅の最後を締めくくった。 この馬鹿さ加減に慣れるということが無い。 俺らしく陰鬱に旅行記を終えてみた。 どんな? #
by sonomama1
| 2005-09-25 02:26
|
ファン申請 |
||